お知らせ

レンゲのハチミツ

緑肥として鋤き込むため、かつて田植え前の田んぼを一面の薄桃色に彩っていたレンゲ草の花。

レンゲの花 wikipediaより

緑肥が化学肥料にとって代わり、外来種の害虫が増えたこともあってレンゲの花はすっかり姿を消し、ポピュラーだった黄金色のそのハチミツも今や高級品となってしまいました。

昭和生まれの多くの人にとっては「冬になると固くなって食べるのに手こずった」などなど、懐かしい思い出の味です。

◆愛知県産
中サイズ(180g)    2,200円
小サイズ(120g)    1,500円(税込)
関連記事
お知らせ

10月の営業予定、10/6夜@ことビル、10/15@ことビル(神明通り朝市)、10/21@高円寺 座の市、10/22@西荻 手しごと市(出展申請中)→出展決定

2023年10月1日
森を守る蜂の話
西荻産ニホンミツバチの蜂蜜 9/29に採蜜しました。8月の採蜜で終わる予定でしたが、もう一回採蜜できました。 今回がほんとの今年最後の西 …
お知らせ

11月の営業予定、11/12(日)@お惣菜ひらたさん、11/26(日)@西荻 手しごと市、夜のはちみつ屋さん@西荻ことビル軒下(水曜お天気良ければ)

2023年11月10日
森を守る蜂の話
岩手・北上山地の春の百花蜜 北上山地の豊かな緑に育まれた、春らしい菜の花やフジの花が香る、食べやすいハチミツ。レモンの蜂蜜漬けやホットレモ …